神が願っておられる御霊の一致 エペソ人への手紙 4:1-16(聖書)

1 さて、主の囚人である私はあなたがたに勧めます。召されたあなたがたは、その召しにふさわしく歩みなさい。2 謙遜と柔和の限りを尽くし、寛容を示し、愛をもって互いに忍び合い、3 平和のきずなで結ばれて御霊の一致を熱心に保ちなさい。4 からだは一つ、御霊は一つです。あなたがたが召されたとき、召しのもたらした望みが一つであったのと同じです。5 主は一つ、信仰は一つ、バプテスマは一つです。6 すべてのものの上にあり、すべてのものを貫き、すべてのもののうちにおられる、すべてのものの父なる神は一つです。

7 しかし、私たちはひとりひとり、キリストの賜物の量りに従って恵みを与えられました。8 そこで、こう言われています。「高い所に上られたとき、彼は多くの捕虜を引き連れ、人々に賜物を分け与えられた。」9 —この「上られた」ということばは、彼がまず地の低い所に下られた、ということでなくて何でしょう。10 この下られた方自身が、すべてのものを満たすために、もろもろの天よりも高く上られた方なのです—

11 こうして、キリストご自身が、ある人を使徒、ある人を預言者、ある人を伝道者、ある人を牧師また教師として、お立てになったのです。12 それは、聖徒たちを整えて奉仕の働きをさせ、キリストのからだを建て上げるためであり、13 ついに、私たちがみな、信仰の一致と神の御子に関する知識の一致とに達し、完全なおとなになって、キリストの満ち満ちた身たけにまで達するためです。

14 それは、私たちがもはや、子どもではなくて、人の悪巧みや、人を欺く悪賢い策略により、教えの風に吹き回されたり、波にもてあそばあれたりすることがなく、15 むしろ、愛をもって真理を語り、あらゆる点において成長し、かしらなるキリストに達することができるためなのです。16 キリストによって、からだ全体は、一つ一つの部分がその力量にふさわしく働く力により、また、備えられたあらゆる結び目によって、しっかりと組み合わされ、結び合わされ、成長して、愛のうちに建てられるのです。(エペソ人への手紙 4:1-16)

執筆中のパウロ

召されたあなたがたは、その召しにふさわしく歩みなさい(1節)と使徒パウロはエペソ教会の皆さんに書いています。召されたとは、言葉を変えて言えば、救われたということです。神は私たち一人ひとりを召してくださり、名前を呼んで選んでくださり、罪と罰から救ってくださいました。

教会は原語のギリシャ語では「エクレシア」という言葉が使われていて、「召し出された者たち(救い出された者たち)の集まり」という意味があります。1-3章で救いの素晴らしさについて教えられましたが、後半の4-6章では教えが実践へと向かい、生活に適用され、教えられたことが生活の中で実際的に生かされていくことが期待されています。

日本の天皇家(皇室)やイギリスの王室が注目されていますが、私たちは神の家族である教会に属しています。彼らは天皇家、イギリス王室にふさわしく歩むことが期待されていますが、私たちも神の家族に属する者として、イエス・キリストによって救われている者として、神が期待している歩み方というものがあります。

神は私たちが良い行いに歩むように、その良い行いをもあらかじめ備えてくださっています。私たちは神の作品であって、良い行いをするためにキリスト・イエスにあって造られたのです。神は、私たちが良い行いに歩むように、その良い行いをもあらかじめ備えてくださったのです(エペソ 2:10)。

私たちはどのように歩んだら良いのでしょうか?ここでは5つ書かれています(2,3節)。謙遜、柔和、寛容、忍耐、平和です。この特質は主イエスに見られたものでした。これらは全てイエスの品性でした。

①謙遜 弟子たちはイエス・キリストが十字架へと向かっているにも関わらず、誰が一番偉いかと論じ合っていました。この態度がこの世の価値観だと思います。しかし、主イエスは違いました。イエスは弟子たちの足を洗われたのです。当時、足を洗うのは奴隷の仕事でしたが、イエスは弟子たちの足を洗い、この世の価値観とは真逆な神の国の価値観を示し、実践されたのです。イエスはへりくだっておられました。

弟子たちの足を洗うイエス・キリスト

②柔和 自分の主義主張に固執しないこと、自分の意見を絶対に通そうとは考えないことです。

③寛容 短気でなく、相手の失敗を赦すことができます。

④忍耐 愛をもって我慢することです。

⑤平和 神との平和、人との平和、自分との平和(裏表がないこと)を持つことです。

私たちにもこのような品性を身につけていくことが求められています。それがクリスチャンとして成長していくということです。何より大切なのは、優秀であるとか、何ができるかという能力ではなく、人格・品性が成熟していくことです。

御霊の一致を熱心に保ちなさい(3節)、とパウロはエペソ教会に命じています。神はクリスチャンたちと教会が一致して一つとなることを願っておられます。主イエスも願っておられます。イエスは十字架に向かう直前に弟子たちが一つとなるようにと祈られました。それは、父よ、あなたがわたしにおられ、わたしがあなたにいるように、彼らがみな一つとなるためです(ヨハネの福音書 17:21)。父なる神とイエスが一つであるように、弟子たちも一つとなることがイエスの願いでした。しかし、彼らはバラバラで、違う方向を見ていたのです。

人間の努力によって一致するのは難しいでしょう。なぜなら様々な違いがあるからです。そうではなく、聖霊によって一致するようにと聖書は言います。また、一致しなさいではなく、一致を保ちなさいとパウロは書いています。なぜなら、すでに一致は与えられているからです。どうしてそう言えるのでしょうか。パウロは7つ挙げています(4-6節)。

御霊、主、父なる神。ここに三位一体の神が啓示されているのを確認することができます。神が一つなので、三位一体の神が一つになっているので、教会も一つにされている必要があります。

三位一体の神

①からだは一つ

キリストは教会のかしらで、教会はキリストのからだです。22 また、神は、いっさいのものをキリストの足の下に従わせ、いっさいのものの上に立つかしらであるキリストを、教会にお与えになりました。23 教会はキリストのからだであり、いっさいのものをいっさいのものによって満たす方の満ちておられるところです(エペソ人への手紙 1:22,23)。

日本に教会はいくつあるでしょうか?答えは一つです。もちろんプロテスタント教会は約8000ありますと答えることもできます。では世界に教会はいくつあるでしょうか?答えは一つです。イエス・キリストが頭(かしら)です。頭は一つしかありません。人間を考えてください。一つの頭に対して体はいくつあるでしょうか?一つです。

プロテスタント教会は分裂の歴史です。違いが強調されます。多くの違いが確かにあります。礼拝のスタイル、歌う賛美が違います。洗礼式と聖餐式のやり方が違い、聖霊論も違います。教会政治も違います。

私たちは違いを認めつつ、違いに目を向けるのではなく、共通点に目を向けるならば、一致することができると思います。しかし、この共通するべき7点において同意できないなら、そのような人たちとは一致しなくてもよいのです。そのような人たちは異端だからです。むしろ一致してはダメです。なぜなら、最終的にキリスト教の本質を失ってしまうことになるからです。

②御霊は一つ。

③望みは一つ。

私たちの望みは御国にあります。私たちの国籍は天にあり(ピリピ人への手紙 3:20)、この世に望みを置いていません。

④主は一つ。

私たちの救い主は一つ、一人です。イエス・キリストだけです(使徒の働き 4:12)。

⑤信仰は一つ。

⑥バプテスマは一つ。 

信仰の表明であるバプテスマも一つです。洗礼によって私たちは一つとなります。ごくたまにですが、他の教会で受けた洗礼を認めません、もう一度私たちの教会で洗礼を受けてください、という教会があります。これはバプテスマが一つであることを認めていないのだと思います。バプテスマは生涯に一回です。洗礼によって、神の家族である教会(普遍的教会)に加えられます。そしてもう一つの礼典である聖餐を通して、私たちが一つであることを確認し、一つであることを維持していきます。一致を保っていくわけです。

⑦父なる神は一つ。

一致は大事ですが、しかし、皆が同じようになるということでは決してありません。私たちはひとりひとり、キリストの賜物の量りに従って恵みを与えられました(7節)。個性とユニークさが失われるのは神の御心ではありません。ひとり一人違って良いのです。教会には多様性があります。でもバラバラではなく、統合されていて、一つである。

そこには調和、ハーモニーがあります。オーケストラのように。それぞれが楽器を弾いているのですが、全体として調和があり、一つの音楽を奏でている。もし一人誰かが目立とうしたらどうなるでしょうか。音楽の調和が崩れてしまいます。指揮者がオーケストラを導いていくわけですが、私たちを導いて下さるのが聖霊です。これが教会のあるべき姿です。

パウロは違う手紙でこのように書いています(Ⅰコリント12:4-31)。御霊は一つで、同じ御霊ですが、おのおのにそれぞれの賜物を分け与えてくださっている(11節)。ひとりひとりは各器官なのです(27節)。

私たち一人ひとりは神から賜物が与えられています。なぜ賜物が与えられているのでしょうか。それは自分を誇るためではなく、教会の益となるため、そして神の栄光が現わされるためです。それぞれが賜物を受けているのですから、神のさまざまな恵みの良い管理者として、その賜物を用いて、互いに仕え合いなさい。語る人があれば、神のことばにふさわしく語り、奉仕する人があれば、神が豊かに備えてくださる力によって、それにふさわしく奉仕しなさい。それは、すべてのことにおいて、イエス・キリストを通して神があがめられるためです。栄光と支配が世々限りなくキリストにありますように。アーメン(Ⅰペテロ 4:10,11)。

主の祈りでも一番最初は、御名があがめられますように、でした。聖霊と教会の働きを通して、唯一まことの神のお名前と救い主イエスのお名前があがめられ、褒めたたえられ、高められますようにという祈りです。

この祝福はどのようにして与えられることになったのでしょうか?それは主イエスが昇天されたからです。イエスは死を打ち破ってよみがえられた後、天に昇られました。元いた場所へ帰って行かれたので、聖霊が注がれたのです。イエスが天に昇っていかなければ、聖霊は来られませんでした。

5役者(使徒、預言者、伝道者、牧師、教師・11節)もイエスが教会に与えた賜物です。私たちは主イエスによって救われていますが、教会を建て上げるため、信仰の一致と知識の一致とに達し、霊的に成長して大人になり、キリストのようになるのが目標です(13節)。

私たちは、イエス・キリストを信じる信仰によって一致できます。イエス・キリストを信じるというのは、八百万の神々のうちの一つの神としてイエスを信じるということではありません。唯一の神として信じる、唯一の救い主として信じるという信仰です。そのように信じてはじめて教会に本当の一致が与えられます。

知識の一致とは、イエス・キリストを知る知識です。頭というよりはむしろ霊と心において主イエスを体験的に知るということです。イエスとの個人的で人格的な交わりがあり、イエスの素晴らしさを知っているということです。

私たちは召された者、救われた者として、その召しにふさわしく歩んでいきましょう。そのために聖霊の助けが必要です。

スポンサーリンク


投稿者:canaan

埼玉県で10年間&北海道で10年間牧師の働きをしました。現在は神奈川県の教会で協力牧師をしています。私自身が様々なことば(特に聖書のことば)で力づけられてきたので、希望に満ちたことばをお伝えしたいと願っています。I used to be a pastor in Saitama prefecture for 10 years and Hokkaido for 10 years. Now I am a cooperating pastor in Kanagawa prefecture. I myself have been empowered by various words(especially Bible ), so I would like to tell the hopeful words. 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA