信仰の前進(成長) ピリピ人への手紙1:18-26(聖書)

牢獄の中からピリピ教会に手紙を書いた使徒パウロは、挨拶をし、ピリピ教会のために祈り、自分の近況を報告しました。自分が獄中に入ったことで、福音は後退しているように見えるかもしれませんが、そうではなく、かえって、福音は前進していることをぜひ知ってくださいと書いています。そして党派心などから福音を語っている者たちもいますが、でも喜びましょう。とにかく、イエス・キリストが宣べ伝えられているんですから、とパウロは言います(ピリピ1:1-18)。

18 すると、どういうことになりますか。つまり、見せかけであろうとも、真実であろうとも、あらゆるしかたで、キリストが宣べ伝えられているのであって、このことを私は喜んでいます。そうです、今からも喜ぶことでしょう。19 というわけは、あなたがたの祈りとイエス・キリストの御霊の助けによって、このことが私の救いとなることを私は知っているからです。20 それは私の切なる祈りと願いにかなっています。すなわち、どんな場合にも恥じることなく、いつものように今も大胆に語って、生きるにも死ぬにも私の身によって、キリストがあがめられることです。21 私にとっては、生きることはキリスト、死ぬことも益です。22 しかし、もしこの肉体のいのちが続くとしたら、私の働きが豊かな実を結ぶことになるので、どちらを選んだらよいのか、私にはわかりません。23 私は、その二つのものの間に板ばさみとなっています。私の願いは、世を去ってキリストとともにいることです。実はそのほうが、はるかにまさっています。24 しかし、この肉体にとどまることが、あなたがたのためには、もっと必要です。25 私はこのことを確信していますから、あなたがたの信仰の進歩と喜びとのために、私が生きながらえて、あなたがたすべてといっしょにいるようになることを知っています。26 そうなれば、私はもう一度あなたがたのところに行けるので、私のことに関するあなたがたの誇りは、キリスト・イエスにあって増し加わるでしょう。(ピリピ人への手紙1:18-26)

パウロを通してイエス・キリストが宣べ伝えられていくために必要なのは、ピリピ教会の祈りと聖霊の助けです(19節)。日本で福音が前進していくために大切なのは、私たちの祈り、教会の祈りと助け主である聖霊の働きです。使徒パウロの宣教は諸教会の祈りに支えられていました。そして、様々な困難がありましたが、聖霊がパウロを助けたので、福音は前進していったのです。

パウロの祈りと願いは、生きるにも死ぬにも、自分の身によって、自分という全存在を通して、イエス・キリストがあがめられることでした。生きるにも死ぬにも私の身によって、キリストがあがめられることです(20節)。神の栄光を現わすことがパウロの最優先事項でした。

執筆中のパウロ

そして、パウロの有名な言葉がここに出て来ます。「私にとっては、生きることはキリスト、死ぬことも益です。」(21節)

ここでパウロは「生きることはキリスト」と言いましたが、ガラテヤ人への手紙2:20でパウロは、「私はキリストとともに十字架につけられました。もはや私が生きているのではなく、キリストが私のうちに生きておられるのです。」と言っています。 パウロとイエス・キリストが一つになっているわけです。「生きることはキリスト」、「キリストが私のうちに生きておられる」とは、キリストのために生きる、ということ以上のものです。

パウロは最初は自分中心に生きていました。クリスチャンと教会を迫害し、キリストに敵対する者でした。しかし、彼はダマスコ途上でキリストに出会いました(使徒の働き9章)。彼の人生は劇的に変えられたのです。彼の霊の目が開かれました。人生が自分中心からキリスト中心になったのです。パウロにとって、イエス・キリストは人生の「はじまり」でした。キリストとの出会いから本当の意味で、パウロの人生は始まったのです。また、キリストは人生の「継続」でした。パウロは常にキリストと共に歩みました。そしてキリストは人生の「終わり」でした。パウロをキリストを目指して、キリストを追い求めて人生を歩んでいました。

パウロの回心

イエス・キリストは「アルファであり、オメガ」です。最初であり、最後です。イエスは信仰の創始者であり、完成者です(へブル人への手紙12:2)。私たちの人生もイエス・キリストによって変えられました。パウロのように私たちもイエスを人生の中心に、心の王座にお迎えしましょう。

「死ぬことも益です」とパウロは言いました。普通「生きることは益ですが、死ぬことは益ではない」と言うでしょう。死とは、何でしょうか。聖書は死をどのように教えているでしょうか。死とは、霊魂と肉体の分離です。そして、死とは、罪の罰です。ですから、ある意味、死は呪いと言えます。でも、パウロはここで「死ぬことも益です」と言うことができたのではなぜでしょうか。イエス・キリストがパウロ、そして私たちの罪の身代わりに十字架で死んでくださったことにより、罪の刑罰は終わり、死が持っていた呪いは打ち砕かれたからです。

ですから、イエス・キリストを信じる者にとって、死は呪いではなく、死は恐れと恐怖ではなく、死は神の国(天国)への入り口になります。だから、パウロは「死ぬことも益です」と言えたのです。これは死に対して勝利している者にしか言えない言葉です。イエスは復活を通して死を打ち破り、死を滅ぼされました。イエスを信じる者にも、復活のいのち、死に打ち勝ついのち、永遠のいのちが与えられています。私たちも圧倒的な勝利者とされているのです(コリント人への手紙 第一 15:57)。

パウロは続けて、23節で「私の願いは、世を去ってキリストとともにいることです。実はそのほうが、はるかにまさっています」と書いています。この地上で生きていくよりも、死んで天国へ行ってイエスと永遠に過ごす方がいい、と言っているわけです。パウロはイエスをあまりにも慕い求め続けていたので、この世を去って、キリストと共にいたいと願いました。パウロは、自分が死ねば、キリストに今すぐ直接お会いすることができる。それなら、少しでも早く天に行きたいと願ったわけです。この願いはパウロの体験から来ているものでした。彼はパラダイスに行った体験をしましたが、このように記しています。

私はキリストにあるひとりの人を知っています。この人は十四年前に ― 肉体のままであったか、私は知りません。肉体を離れてであったか。それも知りません。第三の天にまで引き上げられました。(コリント人への手紙 第二12:1) パウロは第三の天、すなわちパラダイスに引き上げられるという体験をして、そのあまりの素晴らしさに驚き、その体験は決して忘れることのできないものとなりました。Ⅱコリントが書かれる14年前というのは、おそらくパウロが第一回伝道旅行で行ったルステラの町での伝道中だったと思います。パウロは伝道中、迫害に遭い、そこで石打ちにされ、死んだものと思われたと書かれています(使徒の働き14:19)。しかし、彼は死んではいなく、立ち上がりました。パウロはこの時に第三の天(パラダイス)に引き上げられるという体験をしたのではないでしょうか。

私たちも素晴らしい場所へ行くとまた行きたくなりますよね。私はイスラエルへまた行きたいと願っています。パウロは、この世を去って、早く天へ行きたいと願いましたが、しかし、そうすると福音の働きができなくなります。伝道の働きをすれば、多くの人が救われ、福音が前進していく。豊かな実が結ばれることは間違いありません(22節)。私は、この二つのもの、天に行くか、地上に留まるか、の間に板挟みになっています(23節a)と言います。

パウロは獄中にいたので、パウロに決定権があったわけではありませんでした。パウロが獄中で死ぬか、釈放されるか、分かりませんでしたが、でもパウロは、神が自分を釈放してくださると信じていたようです。私が生きながらえて、あなたがたすべてといっしょになることを知っています(25節)。この獄中で死ぬことはなく、ピリピ教会の人たちに会うことを知っていますと書いています。

パウロは二つのものに板挟みになっていましたが、結論を出します。この肉体にとどまること、私が死なないで生きることが、あなたがた(ピリピ教会の皆さん)のためには、もっと必要です(24節)。私がこの地上で生きれば、あなたがたの信仰の進歩、信仰の前進(現代訳)のために役立つことができます。

この地上での賛美礼拝も素晴らしいですが、天国での礼拝は圧倒的に素晴らしいと思います。私も若い時、20代の頃、よく超教派の賛美集会に出席していました。大体5-6時間の賛美集会でした。一年に一回は24時間(途中で仮眠しますが)、最高は48時間連続賛美集会ですね。本当に素晴らしくずっとそこにいたいと思ったものです。でも天国での賛美は間違いなくそれ以上です。天使が賛美をリードするわけですから。パウロが行きたくなるのも分かるような気がします。

しかし、天国でできないことがあります。何でしょうか。それは伝道です。なぜなら、天国にはイエス・キリストを信じている人しかいないからです。伝道だけはこの地上でしかできません。私たちがこの地上にいるということは、神からの使命があるということです。それは、伝道=福音の前進であり、また信仰の前進(成長)です。他のキリスト者を励まし、強め、建て上げること、弟子としていくことです。使徒パウロはピリピ教会の人たちの信仰が前進すること、成長することを願っていました。福音が前進することも大事ですが、私たちの信仰が強められ、引き上げられ、前進していくも大切です。

信仰は神の言葉を聞くことを通して、祈りと礼拝賛美を通して与えられますが、信仰は交わりを通しても与えられることを覚えます。なかなかコロナ禍で人と会うのが難しくなっています。交わりがなくなるなら、私たちの信仰は弱ってしまいます。一日も早くコロナが収束して、いろいろな人たちと自由に会うことができるようになって、お互いの信仰を励ます道が開かれ、交わりを通して私たち皆の信仰が前進していくように祈っていきましょう。

スポンサーリンク


投稿者:canaan

埼玉県で10年間&北海道で10年間牧師の働きをしました。現在は神奈川県の教会で協力牧師をしています。私自身が様々なことば(特に聖書のことば)で力づけられてきたので、希望に満ちたことばをお伝えしたいと願っています。I used to be a pastor in Saitama prefecture for 10 years and Hokkaido for 10 years. Now I am a cooperating pastor in Kanagawa prefecture. I myself have been empowered by various words(especially Bible ), so I would like to tell the hopeful words. 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA